私の音 -My Note -

小さな心配事が増えてしまったとき、やっておきたいこと。

2025年07月18日 16:15


今日は子どもの小学校の終業式でした。

いよいよ夏休みが始まる!という方も多いのではないでしょうか。


大人も子供も有意義な夏にするために、

お互い自己管理しながら、思いやりを忘れないように

日々を過ごしたいなぁ、と思います。



さて今日は、

やるべきことがあって、頭の中では分かっているのに、

中々着手できないこと、について。


自分でやると決めたのに、できないなんて。

だんだん情けなくなってくる!

(こんなことないですか?!)


例えば、

初めてのことをやる時は、特に気が重い。


終わるまでに、どれだけの時間がかかるか分からない。


もし調べ物が必要になった時には、また倍の時間がかかるかも?

想像すればするほど、億劫になっていくのです。


こんな小さな不安を頭の中でフワフワと

まるでシャボン玉のように面白おかしく浮かべているうちに、

その他様々な心配事の玉とぶつかり合って増えて

みるみる不安の玉でいっぱいになっていく。




この頭の中のシャボン玉が、

勝手にパチンと消えて無くなればいいのだけど。

心配事という名の玉なので、消えるどころか

鉛のように重くなっていく始末。


もしも私と同じように、

小さな不安がみるみる溢れていくタイプの人は

1日にひとつ頭の中のシャボン玉をえいっと掴んで、

それを「必ずやること」を決め、丁寧にしっかりやり抜く。


ちゃんと決めたらできるはずなんですよね。

地に足がつかないほど混乱していると

本当に大切なことは見えづらいもの。


決めるのも難しいほど、

頭の中が心配事のシャボン玉で溢れている時は、

その心配事をいったん全部ノートに書き出す。

これ、すごく安心します。


書き出したものを改めて見ると

自分が思っていたほど、忙しくなかったりする時も。


言語化すると、スーッと落ち着くものです。

ぜひやってみてくださいね。



2025.7.18 haru.



この記事に感想を送る

ホームページに戻る