私の音 -My Note -

#17 やりたいことが溢れて動けない?!

2025年07月04日 09:40

やりたいことが溢れて動けない。



どんどん内側から溢れてくる「やってみたい案件」に

やるべきタスクとの折り合いがつかなくなった時、

自分の中でパチンと何か大きなものが弾ける。


生きているって、毎日がパラダイスでもありジェットコースターでもある。

女性特有のホルモンの波やら、突然の家族の体調不良や怪我とか、

ひと言便利な言葉を使わせてもらうと「カオス」であります。

でもこれが人生だし、私たちの生きている世界。


今こうして、久しぶりに長い文章を書いているのも、

本当はずっと内側に浮かんでは消えていた想いの集合体。

『私が書いたブログなんて誰が読む』なんて、心の声と対峙しながら、

本当は記事を書くのに没頭したいくせに後回しにする。


冷静にこの状況を俯瞰してみたら、

「人にどう思われるか」の評価(ネガティブに膨れ上がった想像の世界)に打ち負けて、

行動を起こさないという私自身のただの思考の癖でした。


書きたいならタスクを差し置いてでも、勢いのまま書く。

その方がずっと情熱が乗って、

嘘偽りのない誰か1人にでも届けられるような文章が書けるのに。

鉄は熱いうちに打て、なのです。きっとね。


心の声を可視化してみると面白かった




『ランニングにも行きたい、ヨガもしたい、記事も書きたい、ホームページも更新したい、美容院にも行きたいし、ネイルもしたい、映画も観たいし、健康的な食事も作りたい・・・』



心の声を実際にやろうとするとこうなります。


ランニングシューズを履いて、ヨガマットを持ち、

パソコンとスマホを抱えて、映画観ながら、なんなら料理しながら、ネイルをしようとする。


そりゃ、頭ん中も疲れるし、体も身動き取れませんね!


頭の中で小さな夢と日常のタスクがこんがらがって

ぐちゃぐちゃになってくると

心も乱れ、頭が疲れ、

手当たり次第に動く体もやがて動きを失う。


こんな時は、

優先順位を立ててプランを立て直すのが一番いい。

今必要のないことは、思い切って取捨洗濯してやめる決断も必要なとき。


あれもこれもは無理なんです。

「マルチタスク」なんて、元々人間にはできません。


やりたいことが溢れて動けない人へ__

今日ひとつ、直感で選んですぐやる、をしてみてください。

10分で終わるかも?!(私はこの記事を実際10分ちょいで書きました)


抱え込まず、考えずぎず、

今やってみると思っていた以上に

内側で滞っていた想いが巡り出す。


「そうこれこれ!この感覚!」

「私、これができると嬉しいんだね!」

生きている喜びが湧いてきて、

自分の中に生まれる波に

うまく乗っている感覚が蘇ってきます。


そうするとこっちのもの。

面倒なタスクもスイスイっと、こなすことができちゃうんだから。


やりたいこと、今やりましょう。

真面目な頑張り屋さんほど、

たまには、自分に今すぐやりたいことやらせてあげましょう。



2025.7.3 haru.



この記事に感想を送る