私の音 -My Note -

#8 間引き

2025年07月03日 12:20

今年の春先、
娘と一緒に朝顔を種から植えた。


もう6月も終わりになると言うのに
一向にツルを伸ばさない。


原因は分かっています。
「間引き」をしなかったから。


せっかくこの世に生まれてきた
キラキラ命の始まりの新芽を引っこ抜く、
という行為が
なんとなく心に引っかかってできなかったのです。
(なんとなくです、なんとなく)


お水はしっかりあげているし
話しかけてもいるから(関係ないかもだけど)、
花はいくつか咲かせるんですが、
まぁ一向にツルが伸びる気配なし。



むしろ、土から3、4センチ伸ばした芽が
プランターに所狭しとひしめいて
なんだか息苦しそうにさえ見える。

だから必要なんだね、
間引きが。と妙に納得。



ある日、ベランダにしゃがみ込んで
どうしたもんかなぁ、と眺めていたとき、


「これって私自身のマインドみたいじゃん…」


とゾッとしたので
簡単に文章に残しておこうと思います。

私に似ている人、いるかな?



ここからの話は、
「朝顔の種=夢の数」と仮定して
読んでくださると嬉しいです。



ここ最近、
いろんなジャンルの事柄に
追いかけまくられていた私。


公に言える範囲でご紹介すると、

・ご依頼いただいた地域のお仕事
・すごい先生とのある執筆のお仕事
・自身のワークショップの準備
・娘の幼稚園の役員しごと
・家族の1週間にも及ぶ体調不良
・転勤族仲間の奥さんのサポート

これらがどわっと押し寄せてきていました。



他にもあげたらキリがありませんが、
面倒な細々した家事から
頼まれてもいない
お節介業務まで各種多様…


でもね、
日々黙って生きているだけで
どこからともなくわいてくるTO DO LISTに
対峙する方法はただひとつ。


あなたを私を追いかけまわす
この嬉しくも切ないやることリストたちは
他の誰でもない
自分自身が蒔いた種であると言う事実。


だから、
新芽が出てきた時点で
なるべく早い段階で判断し
間引きするしかない。


そう、俗によく聞く
「手放し」
「取捨選択」ってヤツです。



たくさん種を蒔いて
全部のツルを空まで高く伸ばしてやろう、
なんてね
過信して余裕ぶっこいてると、


結局ツルが伸びるどころか
どの芽も成長しない、
おかしいぞ?と思った頃には
時すでに遅し!


分散されてしまったエネルギーを
もう一度リセットするには
土壌から整えるしかないわけです。



これでもまぁまぁ定期的に手放しをしていると
自負していたのですが…

アーユルヴェーダ的にいうと、
「ヴァータ(風)」体質の私は
風エネルギーが吹き荒れて
あれもこれもいつも忙しい!
ヴァータ過剰の状態になっていたのです。


まだまだ人生における
「間引き」の技が習得できていない
残念な私!
6月最終週はリスタート、
やり直しです。



あなたが植えた種は
ぐんぐん空に向かって
ツルを伸ばしていますか?


いやいや…土壌から整えなきゃだわ!
という方がいらしたら
一緒にもう一度がんばりましょう。


今年もちょうどあと半年。


私のあなたの大切なその夢、
もう一度、土からひっくり返して
種から蒔いて育て直しましょう。


もちろん、間引きをお忘れなく。



この記事に感想を送る